春回会 長崎北病院 リハビリテーション部

最先端技術と
機器を用いたリハビリ

当院では、さまざまな最先端の治療機器や
治療手技を用い、患者さまに最善の医療を提供します。

促通反復療法(川平法)

脳卒中になると手足が麻痺し上手く動かせなくなる症状を呈します。
促通反復療法とは、促通手技によって手足の動きを実現し、それを反復することによって上肢・手指・下肢・体幹の運動を実現するために必要な神経路を再建/強化し、手足の動きの回復を促します。
促通反復療法は川平教授が開発された手技で、多くのスタッフが研修を受け治療場面で活用しています。
当院では促通反復療法の研修を終了したスタッフを中心に、全スタッフが促通手技を習得し、麻痺のある患者さまのリハビリに活用しています。

電気刺激や振動刺激を用いて、肩や肘、手や指の動きを促します。

促通手技を用いて歩行に必要な股・膝・足関節の動きを強化します。

促通反復療法研究所
川平先端リハラボ所長 川平和美 教授

川平教授には定期的に来院して頂きスタッフへの手技指導や患者治療についての指導を行ってもらっています。

詳しくはこちら

-促通反復療法研究所-
川平先端リハラボ

ロボットスーツHAL
(Hybrid Assistive Limb)
医療用

HALは、身体に装着することによって装着者の運動を支援する機器です。
装着者が筋肉を動かそうとした時に現れる情報を読み取り、状態に応じて機器のパワーユニットを駆動させ装着者の足の運動をアシストします。このロボットスーツHALを装着し、歩行練習を用うことで、運動学習を促し歩行能力の改善を図ります。
当院では、全スタッフがHAL 操作研修を受け、患者さまの歩行や運動能力などの改善を図っています。

~当院のHAL治療までの流れ~

HALによる治療を希望される場合、かかりつけ医がいらっしゃる場合はご相談の上、紹介状を作成していただいてください。
当院の地域連携室宛に、HAL治療希望の旨をお知らせください。数日内に、回答いたします。
当院医師がHAL治療の適応と判断した場合に、HAL治療が開始となります。
HAL治療終了後は、定期的に経過観察を行い、適時HAL治療を行います。

詳しくはこちら!
CYBERDYNE

歩行神経筋電気刺激装置 ウォークエイド®

ウォークエイド®とは内反尖足(足が内側に曲がること)や下垂足(つま先があがらないこと)による歩行障害に対して電気刺激により足関節を上げる筋肉を刺激する装置で脳卒中患者さまなどの歩行練習に使用します。

電極を下腿部に貼り付け、電気刺激で足が上がることを確認します。

スタッフが手元のハンドスイッチを用いて歩行時の足を降り出すタイミングで電気刺激を行います。

上肢機能訓練⽤ロボット ReoGO®-J ・CoCoroe AR2

ReoGoJは、17種類の訓練動作が組み込まれており、さらに各訓練動作で患者さまの随意運動に合わせて難易度の調整が可能な医療機器です。
AR2は、運動と同期して動作時の筋肉に電気・振動刺激をあてながら上肢屈伸を行うことで、意図する自動運動を容易にする医療機器です。腕の重量を適切に免荷することで、筋力の弱い患者さまでも反復訓練が行い易くなります。

ReoGO®-J

CoCoroe AR2

干渉電流型低周波治療器 ジェントル スティム

嚥下障害を来たす症例に対し、干渉波電気刺激装置(ジェントルスティム)を用いて
嚥下反射誘発を目的とした治療を行います。

ジェントルスティム

使用場面

 装 具 療 法 

脳卒中になると麻痺により足に力が入らなくなることがあります。また、整形疾患による痛みによって動かしたり歩くことが行いにくくなることがあります。そのような場合に、装具やサポーターなどを用いて練習を行います。
※費用としては、長下肢装具は約10〜15万円、短下肢装具は約5〜7万円、その他の補装具は約1〜7万円程度になります。
病院で装具等を作成する場合は、原則「治療用装具」として医療保険が適応されます(下記参照)。

長下肢装具・短下肢装具

●長下肢装具
麻痺が重度で足全体に力が入らない場合は、長下肢装具という足全体を支える長い装具を作成し、立ったり歩いたりする練習を行います。装具を用いることで足や身体の筋肉の収縮を得ることができ、効率的に歩行の練習を行うことができます。

●短下肢装具
麻痺が比較的軽度な場合は、短下肢装具という足関節の動きを補う装具を作成し、安全に快適に歩行が行えるように、歩く練習を行います。

長下肢装具

短下肢装具

装具を用いることで、身体を両足で
支えられるようになります。

患者様の能力に応じて、
LLBからSLBに移行していきます。

その他、補装具

● 頚椎カラー・腰コルセット・腰ベルト・膝サポーター・スリング・手関節装具・スプリント等

頚椎症、圧迫骨折や脊柱管狭窄症、変形性膝関節症などで腰や膝に痛みがある場合に、症状の悪化を予防し、痛みを緩和するために、頚椎カラー、腰コルセットや腰ベルト、膝サポーター等を処方し、装着することがあります。また亜脱臼などで肩の痛みがある場合や、リウマチなどで手首や指に変形や痛みがある場合に、変形や痛みを緩和するために、スリングや手サポーター、スプリント等を処方し、装着することがあります。

〜購入までの流れ〜

医療保険で治療用装具として処方する場合は、原則、全額支払いをしてもらいますが、申請書類を市町村に申請することで、自己負担分を除く7〜10割が市町村より払い戻しされます。詳しくは担当スタッフにお尋ねください。

神経難病のリハビリ

当院はパーキンソン病だけでなく、筋萎縮性側索硬化症(ALS)や脊髄小脳変性省(SCD)などの神経難病といわれる患者様も多く入院しリハビリを実施しています。
患者様が日常生活を過ごしやすくなるだけでなく、興味ある活動への参加ができるよう、症状に応じて様々なアプローチをおこなっています。また、神経難病にともなう呼吸リハビリや嚥下リハビリも取り組んでいます。

  • 医療用 HAL® 両下肢タイプ
  • パーキンソン病に特化したリハビリテーション( LSVT®BIG ・ LSVT®LOUD)
  • トランクソリューション ®
  • LIC TRAINERを用いた呼吸リハビリテーション
  • 福祉用具の選定や提供
  • コミュニケーション機器の導入の検討 など

北病院独自のパーキンソン病DVD作成

パーキンソン病の病状で、筋肉や関節が硬くなると、運動不足がおこり本来の病状以上に、運動機能が低下しやすくなります。
身体を伸ばす・ひねる練習や歩行、バランスの練習、呼吸運動の練習など、苦手になりやすい動作を練習で取り入れ、日常生活動作の対処法や暮らしの工夫とあわせて、リハビリを提供しています。

詳しくはこちら!

パーキンソン病DVD

長崎北病院 パーキンソン病体操
当院オリジナルのパーキンソン病体操DVDを作成しています。
入院中はリハビリ中や病棟で実施している他、退院後も継続できるように患者さまに配布しています。

パーキンソン病体操
パーキンソン病体操

長崎北病院 パーキンソン病 筋力トレーニング&ダンス
診断早期からの進行予防にむけて、当院オリジナルの筋力トレーニング&ダンスを作成しました。筋力や体力をつけたい方におすすめです。

パーキンソン病体操
パーキンソン病体操

短期集中リハビリテーション

姿勢障害を含めた早期パーキンソン病の運動維持・改善や自分らしい生活を続けるために、外来で短期集中リハビリを行なっています。
パーキンソン病の症状に対応した評価をもとに、一人ひとりにあった運動を提供いたします。感染状況を見ながら対応しています。

パーキンソン病体操

体幹訓練機器「Trunk Solution」を用いた機能訓練

トランクソリューションを用いて、パーキンソン病患者様に歩行練習を行なっています。
すくみ足や姿勢反射障害に対して、学会発表などで効果が報告されています。当院では、スパイナルマウスを使用して姿勢の改善を数値化しながら効果検証を行っています。

福祉⽤具の選定や提供

患者様の状況に合わせた福祉⽤具の選定を⾏い、ご家族様や他職種と⼀緒に、在宅で安⼼して⽣活できるサポート体制を細かく対応しています。

人工呼吸器を装着したALS患者様への
リフトを用いた離床場面

上肢装具を用いながら食事場面にも
介入していきます。

コミュニケーション機器の導入の検討

神経難病が重度化すると会話をすることが難しくなる場合がありますが、当院では患者さまの身体機能を評価し、患者さまにあったスイッチの種類や方法を選定し、意思伝達装置と組み合わせてコミュニケーションをサポートしています。
状況に応じて、環境制御装置を併用し、ベッド上でも周辺機器を操作し自分で出来ることへのサポートをしています。

呼吸リハビリテーション

肺や胸郭の柔軟性を維持・改善する⽬的でLIC トレナーを⽤いた呼吸リハビリを⾏なっています。また、問診や肺機能検査、6分間歩⾏、CPFなど総合的な評価をもとに、主治医と相談しながらリハビリテーションを提供していきます。

呼吸リハビリテーション

高次脳機能障害の
リハビリ

高次脳機能障害とは、病気や事故により脳に損傷を受け、言葉や記憶、注意力や思考力などに障害が起こってしまった状態のことを言います。この症状は見た目ではわかりにくく、その程度により日常生活や社会生活に影響することがあるため、どのような症状が出現しているかをしっかりと評価することが大切です。
適切な評価を行い症状を正確に把握し、その改善を図るとともに、症状を理解し障害を補う方法を考えながらリハビリを行っていきます。

早く正確に評価を行えるよう、評価室や評価用具を完備しています。

脳の損傷部位に合わせた評価を選択し、症状の見逃しがないよう細かく評価します。

シーティング

脳卒中などにより座ることが難しい,または歩けなくなった方に,その人の状態に合った車椅子を提供し,より良い日常生活を送るための支援を行っています。
私たちは食事や着替えといった日常生活を座って行うことが多く,リハビリ時間以外にも座ること,良い姿勢を取ることは非常に重要です。
その人に合った環境を整えられるよう,機能的な車椅子や備品を多数取りそろえています。
身体の評価や生活場面での評価を行い,1人1人に合わせ、姿勢だけでなく,痛くないか,快適かを一緒に確認しながら車椅子を提供しています。

専門技術の向上

臨床場面で患者様の治療等に反映できるよう、専門技術の向上を目指し研鑽を重ね、様々な資格を獲得しています。

■取得資格一覧

認定理学療法士物理療法1名
脳卒中4名
呼吸1名
神経筋障害2名
臨床教育 1名
専門理学療法士神経1名
認定作業療法士3名
専門作業療法士 脳血管障害1名
認定言語聴覚士1名
回復期セラピストマネジャー8名
地域包括ケアに資する地域リハ専門職認定研修会修了13名
3学会合同呼吸療法認定士17名
LSVT® BIG(LSVT®LOUDも含む)認定セラピスト5名
福祉用具プランナー9名
シーティングコンサルタント3名
生活行為向上マネジメント実践者終了(MTDLP)5名
臨床実習指導者講習会受講修了者21名
福祉住環境コーディネーター 2級22名
介護支援専門員5名

ページトップ